
僕たちの世代は「自由」にアクセスしやすくなった。世界各地の情報に触れられ、移動にかかるコストも低下した。
行きたい場所に訪れることが格段に容易になっている、はずだ。だが、一方で宿泊旅行の実施率が低下しているという。
宿泊旅行者数が大きく減少、過去最低に
株式会社リクルートライフスタイルに設置された観光に関する調査・研究、地域振興機関「じゃらんリサーチセンター」が「じゃらん宿泊旅行調査2017」を実施した。
同調査は、観光などを目的とした宿泊を伴う国内旅行実態を把握するために行っており、出張・帰省・修学旅行などを除いたマーケットの動向を調べている。
じゃらんリサーチセンターは、全国1万5,555人の宿泊旅行者を対象に、2016年4月~2017年3月における国内宿泊旅行の行き先や回数、旅行費用などを調査を実施。その結果、宿泊旅行実施率は54.8%と、調査開始以来、過去最低だった。
延べ宿泊旅行者数は前年度比6.2%減の1億4,358万人、宿泊旅行にかけられた費用総額は約7兆円と、前年度比で9.0%減と減少している。なぜ、これだけ数字が減少しているのだろうか。
「誘われない」と旅行へ行く機会を失ってしまう