
「トレーラーハウス」で実現する、土地に縛られず自由に移動できる暮らし
「住む場所に縛られることなく、自由に移動して暮らす」。そんなライフスタイルに憧れを持つ人たちの間で、じわりと人気を集めているのが「トレーラーハウス」だ。自由に移動できる家という点では、真っ先に「キャンピングカー」を思い浮かべる向きも多いだろう。しかし、こちらは給排水をタンクで行うなど、あくまで短期間の生活を前提としたもの。長期間住むことを考えた場合、最も有力な選択肢となるのがトレーラーハウスでの暮らしだ。
トレーラーハウスのメリットは、固定資産税がかからないことにある。水道、電気、ガスも引き込むことができ、家として十分な機能を満たしているが、一般的には車両扱いとなるため、固定資産税や不動産取得税はかからない。さらに、車両であっても自走できないことから、自動車税も納めなくていい。このように経済的な面からも大きなメリットがあるのだ。
ただ、「実際にトレーラーハウスを購入するにはどうすればいいのか」、「メリット・デメリットはどのようなものあるのか」といった具体的な情報は少ないのが実情だ。そこで今回は、賃貸管理・賃貸斡旋・売買をメインにしながら、トレーラーハウスの製造・販売も手掛ける株式会社ブルーボックス(本社:愛知県稲沢市)の企画販売課リーダー・寺西慶記さんに詳しい話を聞いてみた。
続きを読む