YouTube ver
podcast ver(音声のみ)
好きな恭子は深田。どうも荒木達哉です。
僕は、好きな芸能人は?と聞かれたときは深田恭子と答えています笑
どうでも良いですね笑
そんなことより!
今年から東京都・埼玉県に配布されている新聞で僕のコラム連載がスタートします!
と書きましたが、
最近、他の仕事に夢中で発行されていたのをすっかり忘れておりました笑
写真載せておきますので、興味がある方は読んでみて下さい。
新聞のデータも頂けたのでLINE ID【@t-araki】からメッセージいただけましたらお送りさせていただきます。
さて、今日は…
【自分だったら?と考えることができたら99%の問題は解決する説】
これは、昔から常に考えて生きているのですが、
究極、これだけで殆どの問題は解決していくと思っています。
この前、こんなことがありました。
軽めの打ち合わせをすることになったので、
少しオシャレな喫茶店を利用することにしたのです。
カフェというより喫茶店と表現した方がしっくりくる感じのお店。
(僕の勝手なイメージです笑)
先に言っておきますが、少し高めの喫茶店でした。
お互いにアイスコーヒーを注文して、打ち合わせ開始。
と、ここまでは何の問題ありません。
打ち合わせが終わり、小腹がすいたので軽食を注文したのです。
問題はこの後。
注文して少ししたら、キッチンの方から…
『チーン』
と聞こえてきました。
そう、電子レンジの音です。
その瞬間、打ち合わせしてた方と目が合いました。
何も言わなかったですけど、完全に思ってることは同じでしたね笑
もしかしたら、他の料理とかに下ごしらえ的なことにレンジを使ったのかもしれないじゃん?
という方もいると思います。
そこじゃないんですよ!
問題は『チーン』の音が聞こえてしまったことにより、
もしかしたら…
と連想させてしまうことがマズいわけです。
電子レンジで調理してくれてる!
やったー!
とは絶対ならないので、マイナス要素でしかないってことです。
ここで!
【もし、自分がお客さんの立場だったら?】
これが重要なんですよ笑
じゃあ、どうしたら良いのか!?
昨日の記事の内容の言葉を使うなら、
音の出ない電子レンジに買い替えてみたらどうですか?
という感じです笑
調べたらすぐに出てきたし、高額でもないので今日中に交換できるレベルの内容です。
ちょっと無理矢理感があったかもしれないけど、そういうことです笑
これは、ビジネスだけじゃなく友達、家族、彼氏、彼女に対しても同じだと思います。
自分がされたら嫌なことは嫌だし、
してもらって嬉しいことは基本嬉しいはずです。
そんなマインドをもっていたら99%の問題は解決できるのではないでしょうか?
というお話でした。
追伸
昨日、質問いただいたので次回か、その次あたりにお答えしてみたいと思います。
いつもメッセージ、コメント、いいね!超いいね!
有難うございます。
励みになりますm(__)m
