
就職活動中の学生さんと話していると、たまに「自分は絶対に企業選びに失敗したくない」と言われることがあります。
最近は、ブラック企業のような社員を使い潰す企業の存在がニュースなどでも取り上げられていますので、「企業選びに失敗したくない」という学生さんの気持ちは痛いほどよくわかります。そういうひどい企業を避けようとするのは当然です。僕も、明らかに悪い噂しか聞かない企業を受けようとしている学生さんがいた場合には、やめたほうがいいとアドバイスをすることはあります。
ただ、そういった問題外の企業を除いて考えてみると、何をもって企業選びの成功・失敗を捉えるかは簡単なことではありません。たとえば、誰もが名前を知っている大企業に就職できればそれは成功なのでしょうか? あるいは、志望していた業界とは違う業界の企業に就職することになってしまった場合、それは失敗なのでしょうか?